ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
ニュースで学ぶ与信管理と債権回収
最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。
●このメールマガジンを登録する
2025年8月27日
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■ 総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1374(2025年8月27日号)━━━━
こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。
為替取引のコストはレート自体に含まれていることが多いため、不透明な部分があります。
かなりの知識がないと、大企業でさえ、不利な条件であることに気が付いていないこともあります。
「輸出入企業必見!為替リスクヘッジ取引コスト削減セミナー」
https://www.kmjpn.com/fxcost_seminar.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>
最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。
審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のテーマ◆
「不透明な為替コスト」
海外との取引を行う輸出入企業にとって、為替リスク管理は避けて通れない課題です。
しかし、銀行が提示する取引条件や社内の非効率なプロセスによって、
本来削減できるはずの「ヘッジコスト」を余分に負担しているケースが少なくありません。
本セミナーでは、輸出入企業が直面する「為替リスク」と銀行が抱えるリスクの根本的な違いを整理し、為替コストを管理する考え方の本質を解説します。
さらに、実際にコスト削減へつながる二つのアプローチをご紹介します。
・銀行取引における手数料削減の実務ポイント
・社内フローの見直しによる効率化(統合為替リスクマネジメント)
中小企業から上場大企業まで、規模を問わずご参加いただける内容となっています。
このセミナーを受講することで、為替リスクヘッジ戦略を「コスト削減」と「効率化」の両面を学ぶことができます。
こんな方におススメです
・為替リスクヘッジにかかるコストを削減したい経営層・財務担当者
・銀行任せの取引条件に疑問を持っている方
・社内の為替リスク管理フローを効率化したい方
ぜひこの機会に、自社に最適な為替リスクヘッジの在り方を見直してみませんか?
「輸出入企業必見!為替リスクヘッジ取引コスト削減セミナー」
https://www.kmjpn.com/fxcost_seminar.htm
------------------------------------------------------------------------
★編集後記★
8月はもう終わりですが、まだまだ暑い日が続きますね〜。
夏は嫌いではないのですが、もう少し涼しくてもいいなあと思います。
☆次回は9月3日発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634
●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com
※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。
◆本メルマガの登録・解除
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm
登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2025 Knowledge Management Japan Corporation
★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
バックナンバー
2025年8月20日
2025年8月6日
2025年7月30日
2025年7月23日
2025年7月16日
2025年7月9日
2025年7月2日
2025年6月25日
2025年6月18日
2025年6月11日
2025年6月4日
2025年5月28日
2025年5月14日
2025年5月7日
2025年4月30日
2025年4月23日
2025年4月16日
2025年4月9日
2025年4月2日
2025年3月26日
2025年3月19日
2025年3月12日
2025年3月5日
2025年2月26日
2025年2月19日
2025年2月12日
2025年2月5日
2025年1月29日
2025年1月22日
2025年1月15日
2025年1月8日
2024年12月25日
2024年12月18日
2024年12月11日
2024年12月4日
2024年11月27日
2024年11月20日
2024年11月13日
2024年11月6日
2024年10月30日
2024年10月23日
2024年10月16日
2024年10月9日
2024年10月2日
2024年9月25日
2024年9月18日
2024年9月11日
2024年9月4日
2024年8月28日
2024年8月21日
2024年8月7日
2024年7月31日
2024年7月24日
2024年7月17日
2024年7月10日
2024年7月3日
2024年6月26日
2024年6月19日
2024年6月12日
2024年6月5日
2024年5月29日
2024年5月22日
2024年5月15日
2024年5月8日
2024年4月24日
2024年4月17日
2024年4月10日
2024年4月3日
2024年3月27日
2024年3月13日
2024年3月6日
2024年2月28日
2024年2月21日
2024年2月14日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月17日
2024年1月10日
こちらのメルマガもオススメです!
●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
お問い合わせ
ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当
e-mail:
seminar@kmjpn.com
サイトマップ
与信管理の基礎講座
│
与信限度額設定ワークショップ
│
与信管理規定作成講座
│
決算書の見方
│
海外の与信管理と債権回収<基礎編>
中国・アジアの与信管理と債権回収
│
英文メールの書き方
│
債権回収の基礎講座
│
英文契約の基礎講座(初級編)
│
英文契約の基礎講座(中級編)
│
1日でわかる貿易実務の基礎講座
│
クレーム対応セミナー
│
債権回収の実践講座
一日でわかる英文契約書の読み方
貿易実務講座(ロールプレイ編)
│
英語での電話の受け方・かけ方
│
契約の基礎講座
中国契約法入門
│
コーチングセミナー
Knowledge Management Japan Corporation
Copyright(C) 2000-2025 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます