 |
ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 |
|
|
最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。
●このメールマガジンを登録する |
|
 |
|
 |
2025年2月19日
|
|
|
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■ 総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1349(2025年2月19日号)━━━━
こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。
また、新たなオンラインコースを公開しました。
今度は少し値段を低く設定してみました。
●ゼロから学ぶ貿易実務入門〜海外取引の基礎から実践まで
https://www.udemy.com/course/miclpuww/?referralCode=EC54E6668CFA3BD5FD96
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>
最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のテーマ◆
「増加する代位弁済」
「全国信用保証協会連合会によると、24年の代位弁済は4万8,270件と前年比16%増えた。代位弁済額は5,515億円と18%増加した。いずれも14年に次ぐ水準で、15年を超えた。1件当たりの平均代位弁済額は約1100万円で、零細企業を中心に代位弁済を受ける企業が増えている。」(2025年2月18日付日本経済新聞 朝刊)
全国信用保証協会連合会のホームページを見ると、年度別の保証承諾や代位弁済の推移が表になっている。
日経の記事は年別なので、数字は一致しないが、傾向は同じである。
それによると、近年、代位弁済の件数が最も多かったのは2011年の77,586件である。代位弁済額も8,600億円で最も大きかった。
おそらく、リーマンショックと東日本大震災の影響が大きかったと推測される。それに比べると、2024年の代位弁済は件数で4割程度少なく、金額でも35%少ない。
一方、保証承諾の件数を見ると、2020年は194万件と突出している。2011年と比較しても、2倍以上である。
コロナ禍において、中小・零細企業に対するゼロゼロ融資が如何に多かったかが分かる。果たして、保証承諾件数と代位弁済件数に相関関係はあるのか?
Geminiで検証してみた。
「相関関係の強さを数値で表すために、相関係数を算出します。相関係数は-1から1までの値をとり、1に近いほど正の相関が強く、-1に近いほど負の相関が強く、0に近いほど相関が弱いことを示します。
相関係数を計算すると、約0.75となります。これは、2つの変数間に比較的強い正の相関があることを示しています。
相関関係が偶然によるものではないかを確認するために、有意性の検証を行います。具体的には、t検定を用いて、相関係数が0であるという仮説を検定します。
t検定の結果、p値が0.05を下回ったため、相関係数は統計的に有意であると結論付けられます。
以上の分析結果から、年別の保証承諾件数と代位弁済件数の間には、比較的強い正の相関関係があることが示されました。ただし、2020年度には例外的な現象が見られました。」
保証承諾件数と代位弁済件数の間には、比較的強い正の相関関係があることが分かった。2020年度の例外についてはコロナ禍で説明が付く。
2020年度に200万件近く保証が承諾されたものが、今後、代位弁済の件数を押し上げる可能性は十分に高いことが分かる。
さらには、金利のある世界となった現在だが、年内に更なる利上げの可能性も否定できない。
これまで以上に徹底した与信管理体制が求められる。
------------------------------------------------------------------------
★編集後記★
週末に、人生初のスノーボードに挑戦しました!
楽しかったのですが、変な転び方をして、膝を痛めてしまいました(泣)。
2〜3週間はサーフィンできそうにないです。
☆次回は2月26日発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634
●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com
※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。
◆本メルマガの登録・解除
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm
登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2024 Knowledge Management Japan Corporation
★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
|
|
 |
|
 |
バックナンバー |
|
|
2025年2月12日
2025年2月5日
2025年1月29日
2025年1月22日
2025年1月15日
2025年1月8日
2024年12月25日
2024年12月18日
2024年12月11日
2024年12月4日
2024年11月27日
2024年11月20日
2024年11月13日
2024年11月6日
2024年10月30日
2024年10月23日
2024年10月16日
2024年10月9日
2024年10月2日
2024年9月25日
2024年9月18日
2024年9月11日
2024年9月4日
|
2024年8月28日
2024年8月21日
2024年8月7日
2024年7月31日
2024年7月24日
2024年7月17日
2024年7月10日
2024年7月3日
2024年6月26日
2024年6月19日
2024年6月12日
2024年6月5日
2024年5月29日
2024年5月22日
2024年5月15日
2024年5月8日
2024年4月24日
2024年4月17日
2024年4月10日
2024年4月3日
2024年3月27日
2024年3月13日
2024年3月6日
2024年2月28日
2024年2月21日
2024年2月14日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月17日
2024年1月10日
|
|
 |
|
 |
こちらのメルマガもオススメです!
|
|
|
●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
|
|
 |
|
 |
お問い合わせ |
|
|
ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当
e-mail: seminar@kmjpn.com
|
|