 |
ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 |
|
|
最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。
●このメールマガジンを登録する |
|
 |
|
 |
2024年12月11日
|
|
|
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■ 総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1342(2024年12月11日号)━━━━
こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。
AIを使って与信管理規定を作成しませんか?
●ChatGPTを使った海外与信管理規定作成セミナー
https://www.kmjpn.com/chatgpt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>
最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のテーマ◆
「欧州の支払動向」
スウェーデンの信用管理会社Intrumは、”European Payment Report 2024”を発表した。これは1年に一度行われ、欧州企業に対するアンケート結果をまとめたものである。回答者は9,225社だった。
2024年、企業が支払遅延の督促に費やした時間は10.15時間/週。2023年の10.47時間からわずかに増加した。
これを年間に換算すると、73日にもなる。
平均的な支払条件と実際の回収期間の差は以下の通り。カッコ内は2023年。
個人:11日(9日)
法人:16日(15日)
公的機関:16日(17日)
下記が規定の支払条件の日数でカッコ内が実際の回収日数。
個人:23日(35日)
法人:45日(62日)
公的機関:54日(69日)
公的機関の支払いが最も悪いのは以前から変わらない。遅延日数はほとんど変わらずといったところだ。
産業別の平均支払日数で期間の長い上位10産業は下記の通り。カッコ内は2023年。
1.政府・公的機関 69日(69日)
2.エネルギー 65日(63日)
3.炭鉱・鉱物 64日(60日)
4.通信 64日(55日)
5.ホスピタリティ 64日(59日)
6.建設 64日(59日)
7.運輸 64日(59日)
8.テクノロジー 64日(57日)
9.不動産 63日(57日)
10.サービス 63日(56日)
Top3には政府や、重厚長大産業が名を連ねているが、建設や運輸など日本でもおなじみの産業も上位にランクインした。
2023年に比べて支払日数は長期化した産業の上位3つは下記の通り。
1.小売り 11日(56日←45日)
2.銀行・金融 10日(58日←48日)
3.保険 9日(58日←49日)
3.通信 9日(64日←55日)
金融関係が多く、意外な印象を受けた。小売りは金利上昇の影響であろうか。
法人からの回収で最も日数が長い国の上位5か国は下記の通り。
1.フィンランド 66日
2.デンマーク 66日
3.ノルウェー 65日
3.ポーランド 65日
3.ブルガリア 65日
法人からの回収で最も日数が短い国の上位5か国は下記の通り。
1.アイルランド 52日
2.スロベニア 55日
2.ハンガリー 55日
2.オーストリア 55日
3.セルビア 58日
欧州では、北欧は支払いが良く、南欧は悪いというのが従来の定説だったが、今回の調査結果では必ずしもそうとは言えなくなった。
それどころか、日数が長い国のTop3はどれも北欧である。
支払遅延で悪名高きイタリア、スペイン、ギリシャはすべて62日であり、どちらかといえば、長いほうの部類に入る。
支払遅延に関する興味深いレポートなので、次回以降でさらに掘り下げたいと思う。
------------------------------------------------------------------------
★編集後記★
現在、オンラインの講座を作成しています。
新しいことばかりで、色々と学んでいます。
☆次回は12月18日発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634
●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com
※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。
◆本メルマガの登録・解除
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm
登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2024 Knowledge Management Japan Corporation
★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
|
|
 |
|
 |
バックナンバー |
|
|
2024年12月4日
2024年11月27日
2024年11月20日
2024年11月13日
2024年11月6日
2024年10月30日
2024年10月23日
2024年10月16日
2024年10月9日
2024年10月2日
2024年9月25日
2024年9月18日
2024年9月11日
2024年9月4日
2024年8月28日
2024年8月21日
2024年8月7日
2024年7月31日
2024年7月24日
2024年7月17日
2024年7月10日
2024年7月3日
|
2024年6月26日
2024年6月19日
2024年6月12日
2024年6月5日
2024年5月29日
2024年5月22日
2024年5月15日
2024年5月8日
2024年4月24日
2024年4月17日
2024年4月10日
2024年4月3日
2024年3月27日
2024年3月13日
2024年3月6日
2024年2月28日
2024年2月21日
2024年2月14日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月17日
2024年1月10日
|
|
 |
|
 |
こちらのメルマガもオススメです!
|
|
|
●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
|
|
 |
|
 |
お問い合わせ |
|
|
ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当
e-mail: seminar@kmjpn.com
|
|