ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 中国企業信用調査 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン

ニュースで学ぶ与信管理と債権回収  
  最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。

●このメールマガジンを登録する
 
 
2025年6月18日
 
 
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■  総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1365(2025年6月18日号)━━━━

こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。

前回は、独立のきっかけとなった2つの出来事のうち、初出版について書きました。
今回は、もう一つの出来事、社外での講演会について書きたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>

最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。
審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今週のテーマ◆

「独立のきっかけ2〜社外での講演会」

船井総研から依頼があって、故船井会長と全国4か所を講演することになりました。

大阪の厚生年金ホール、福岡のサンパレスホールなど、かなり、大きな会場です。
最後が、浦安にあるベイNKホールでした(今はもうありません)。

そこで、3,000人の前で講演した時に、自分のガラスの天井が音を立てて割れた気がしました。

実は、その前にも仕事で、ラスベガスの与信管理のイベントで、1,000人ぐらいの人の前で、英語で講演したことがあります。

この時の方が準備も大変でしたし、すごく緊張しました。

どこの会場も満員御礼だったのは、もちろん、船井会長のネームバリューです。

それでも、楽屋で船井会長と名刺交換をして、何度かお話をする機会があり、雲の上のような人と一緒に仕事ができることに感動していました。

また、その会場でダンレポートを会場販売していました。

150年以上の歴史があるその会社で、ダンレポートを会場販売したのは後にも先にも私だけではないかと思います(笑)。

そのイベントは、米国企業の格付けに関するものだったので、ダンレポートに注目が集まっていたのです。

通常、企業の信用調査レポートは法人が利用するものですが、個人がバンバンと買っていきました。

定価よりもかなり安くして、それでも1〜2万円ぐらいはしたと思います。
正確には覚えていませんが、4講演で100部ぐらいは売れたのでは?

出版したての自分の本も販売しました。
確か、版元が売りに来てくれたのです。

もちろん、この仕事は当時勤めていた会社のブランドで依頼されたものです。

しかし、自分が話す内容を聴衆が真剣にメモを取ったりする様子や、レポートが盛況な様子を目の当たりにして、私は手ごたえを感じました。

これから、「自分のブランドやっていけるのでは?」と。
今、思えば、これは勘違いかもしれません。

しかし、勘違いであっても、私の背中を押してくれたのは間違いありません。

当時、34歳だった私は血気も盛んで、モティベーションの塊でした。
この時期に独立して本当に良かったなと思っています。

当時、「30歳を過ぎると独立には遅い」なんて言う人もいましたが、全く関係ないですね。
今では、はっきりと言えます。
「独立するのに遅すぎるなんてない。」と

これは、独立に限らず、勉強、習い事、何にでも当てはまります。
結局、今日があなたの人生で一番若い日だからです。

------------------------------------------------------------------------

★編集後記★

あれ以来、毎日、血圧を測ることにしました。
平均で上が135で、下が80なので、悪くないかなと思っています。

☆次回は6月25日発行予定です。

------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634

●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com

※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。

◆本メルマガの登録・解除

まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm

登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦 
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2025 Knowledge Management Japan Corporation

★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
 
 
  バックナンバー   
 
2025年6月11日
2025年6月4日
2025年5月28日
2025年5月14日
2025年5月7日
2025年4月30日
2025年4月23日
2025年4月16日
2025年4月9日
2025年4月2日
2025年3月26日
2025年3月19日
2025年3月12日
2025年3月5日
2025年2月26日
2025年2月19日
2025年2月12日
2025年2月5日
2025年1月29日
2025年1月22日
2025年1月15日
2025年1月8日
2024年12月25日
2024年12月18日
2024年12月11日
2024年12月4日
2024年11月27日
2024年11月20日
2024年11月13日
2024年11月6日


2024年10月30日
2024年10月23日
2024年10月16日
2024年10月9日
2024年10月2日
2024年9月25日
2024年9月18日
2024年9月11日
2024年9月4日
2024年8月28日
2024年8月21日
2024年8月7日
2024年7月31日
2024年7月24日
2024年7月17日
2024年7月10日
2024年7月3日
2024年6月26日
2024年6月19日

2024年6月12日
2024年6月5日
2024年5月29日
2024年5月22日
2024年5月15日
2024年5月8日
2024年4月24日
2024年4月17日
2024年4月10日
2024年4月3日
2024年3月27日
2024年3月13日
2024年3月6日
2024年2月28日
2024年2月21日
2024年2月14日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月17日
2024年1月10日

 
 
こちらのメルマガもオススメです!
 
  ●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
 
 
お問い合わせ  
  ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当

e-mail: seminar@kmjpn.com
 
サイトマップ
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 契約の基礎講座
中国契約法入門 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2025 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます