ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 中国企業信用調査 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン

ニュースで学ぶ与信管理と債権回収  
  最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。

●このメールマガジンを登録する
 
 
2025年7月2日
 
 
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■  総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1367(2025年7月2日号)━━━━

こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。

トランプ大統領による関税政策がスタートして2か月が過ぎました。果たして、どれほど、米国の消費や企業倒産に影響を与えているのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>

最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今週のテーマ◆

「トランプ関税の個人消費への影響と米企業倒産」

US Bankruptcy Courtsによれば、2025年3月末時点で直近12か月の企業倒産件数は、前年同期比で19.5%増加した。

3か月前の2025年12月と比較すると伸び率は3ポイント程度鈍化した。
下記がChapter別の件数と合計数(カッコ内は前年同期の数値)。

Chapter 7 12,965件(10,845件)
Chapter 11 8,366件(7,671件)
Chapter 13 1,443件(1,426件)
その他 535件(374件)
合計 23,309件(20,316件)

Chapter 7は日本の破産に相当する清算型の手続きだが、前年同期比で19.5%増加した。一方、Chapter 11は日本の民事再生法に相当する再建型の手続きだが、こちらは9%の増加だった。

3か月前の2025年12月時点の集計と比較すると、米企業倒産件数は0.9%の微増となった。

コロナ禍終了後から急増した米国の倒産件数は、変わらず増加傾向にあるものの、かなり落ち着いたと言える。

トランプ関税がこれ以上の混乱を招かない限り、倒産件数は年内には増加から横ばいに転じる可能性もあると見る。

次回は2025年6月時点での集計になるので、トランプ関税の影響が少しは反映されているかもしれない。

米国の個人消費は、トランプ関税の影響を受け始めており、いくつかの具体的な指標からその兆しが見てとれる。

1.個人消費の鈍化

2025年第1四半期の米GDPは年率▲0.5%に下方修正され、その主因の一つとして個人消費が挙げられている(前年同期は+4%成長)。

特に、自動車などの耐久財関連の消費が縮小し、「関税前の駆け込み需要」が一服したことで急減している。

2.小売売上・消費者心理の悪化

5月の小売売上高は▲0.9%減、自動車を除いても▲0.3%減と、関税適用を控えた駆け込み購入の反動減が明確。

3.関税による価格上昇の実例

Amazon上の中国製品(家庭用品・電子機器など)の価格は、2025年初から6月までに平均で2.6%上昇し、関税影響による実質的な値上げと考えられる。

また、卸売・小売段階では、玩具が1ヶ月で+2.2%、一部製品では最大36%の価格上昇という観測もある。

つまり、関税前の駆け込み需要により、個人消費の見た目上の伸びがあったが、現時点でその反動として消費の鈍化が鮮明になった。

価格への転嫁は進行中で、Amazon等では明確な値上げ、在庫調整後の今夏以降の動向が気になる。

消費者心理と小売売上にも影響が出ており、信頼感低下と支出減退の兆しもある。

今後、企業はどこまで関税分を消費者に転嫁してくるのか見極めたいところだ。

また、今月末に予定されているFOMC(米連邦公開市場委員会)において、利下げが行われるのかどうかも大きな要因だ。

------------------------------------------------------------------------

★編集後記★

ネットで話題となっている7月5日の大地震、本当に起きると思いますか?
全く根拠はありませんが、大丈夫な気がします。
仮に、地震はあってもそれほどの災害にはならないのではないかと。

☆次回は7月9日発行予定です。

------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634

●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com

※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。

◆本メルマガの登録・解除

まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm

登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦 
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2025 Knowledge Management Japan Corporation

★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
 
 
  バックナンバー   
 
2025年6月25日
2025年6月18日
2025年6月11日
2025年6月4日
2025年5月28日
2025年5月14日
2025年5月7日
2025年4月30日
2025年4月23日
2025年4月16日
2025年4月9日
2025年4月2日
2025年3月26日
2025年3月19日
2025年3月12日
2025年3月5日
2025年2月26日
2025年2月19日
2025年2月12日
2025年2月5日
2025年1月29日
2025年1月22日
2025年1月15日
2025年1月8日
2024年12月25日
2024年12月18日
2024年12月11日
2024年12月4日
2024年11月27日
2024年11月20日
2024年11月13日
2024年11月6日


2024年10月30日
2024年10月23日
2024年10月16日
2024年10月9日
2024年10月2日
2024年9月25日
2024年9月18日
2024年9月11日
2024年9月4日
2024年8月28日
2024年8月21日
2024年8月7日
2024年7月31日
2024年7月24日
2024年7月17日
2024年7月10日
2024年7月3日
2024年6月26日
2024年6月19日

2024年6月12日
2024年6月5日
2024年5月29日
2024年5月22日
2024年5月15日
2024年5月8日
2024年4月24日
2024年4月17日
2024年4月10日
2024年4月3日
2024年3月27日
2024年3月13日
2024年3月6日
2024年2月28日
2024年2月21日
2024年2月14日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月17日
2024年1月10日

 
 
こちらのメルマガもオススメです!
 
  ●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
 
 
お問い合わせ  
  ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当

e-mail: seminar@kmjpn.com
 
サイトマップ
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 契約の基礎講座
中国契約法入門 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2025 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます