ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 中国企業信用調査 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン

ニュースで学ぶ与信管理と債権回収  
  最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。

●このメールマガジンを登録する
※お客様のメールアドレスはメルマガ配信システム(まぐまぐ)に登録されますことをご確認下さい。
 
 
2023年12月13日
 
 
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■  総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1297(2023年12月13日号)━━━━

こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。

経産省は、輸出禁止対象である「外国ユーザーリスト」に新たに36社を追加しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>

最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今週のテーマ◆

「外国ユーザーリストの改正」

「経済産業省は6日、大量破壊兵器の開発や製造などの懸念がある組織や大企業を掲載した「外国ユーザーリスト」を改正した。核兵器開発を担う国家機関の中国工程物理研究所(CAEP)などを追加した。11日から適用する。軍事転用されるおそれのある民生技術の流出を防ぐ。」(2023年12月7日 日本経済新聞 朝刊)

米中貿易摩擦の影響もあり、日本の輸出規制は年々厳しくなっている。今年の6月にも許可を受けずに、工作機械を中国およびベトナムに輸出していた企業に対して、警告が発せられた。

https://www.cistec.or.jp/export/ihanjirei/ihan_data/20230630-seals.pdf

日本の輸出規制では、リスト規制、キャッチオール規制で対象品目を規制しているだけでなく、外国ユーザーリストで輸出相手の企業や組織も規制している。

今回はこの外国ユーザーリストに新たに36社が追加された。

外国ユーザーリストを見ると、その大半は北朝鮮やイランの企業だが、中国やパキスタン、ロシアなども多くの企業が名を連ねている。また、香港や台湾、UAEの企業もある。

むろん、アメリカやイギリスなど、いわゆるホワイト国であっても、輸出規制の対象である品目には事前の許可が必要となる。

西側諸国や親日、親米という観点だけで判断するのは早計だ。

記事では、米国のエンティティリストが2000社超なのに対して、日本のユーザーリストが706社に過ぎないと指摘している。

確かに、グレーな輸出先の判断を企業に委ねるよりも、リストに掲載されたほうが判断する側はやりやすい。企業の現場では、「該非判定」を担当している人の業務は年々、複雑化、広範化している。

外為法違反の事例を見ても、大企業、中小企業ともに、原因の過半数は該非判定に起因している。

●該非判定 51%
管理体制 29%
故意 11%
取引審査 5%
出荷管理 4%
(出典:「外為法違反事案分析(2021年度)」経済産業省)

その中でも、最も多いのが「判定未実施/非規制思い込み」の33%である。これを見る限り、輸出規制の重要性に対する理解の欠如に起因していると言わざるを得ない。

●判定未実施/非規制思い込み 33%
輸出管理体制の不備・形骸化 18%
判定誤り/法令解釈誤り 11%
故意 11%
外為法認識不足・知識欠如 9%
他者誤判定うのみ 7%
許可不要特例適用誤り 5%
出荷・申告時の誤り 4%
管理ルール・体制未整備 2%
(出典:「外為法違反事案分析(2021年度)」経済産業省)

また、外為法違反の処分の73%は報告書の提出だけである。悪質な違反に対する行政制裁や警告は7%に過ぎない。

ある意味では、こうした処分の寛大さも、輸出管理の重要性を十分に認識しない理由になっているのかもしれない。

------------------------------------------------------------------------
★編集後記★

知っていましたか?
12月を「春待月」とも呼ぶそうです。
明るくて前向きな言葉ですよね。

☆次回は12月20日発行予定です。 

------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634

●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com

※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。

◆本メルマガの登録・解除

まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm

登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦 
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2023 Knowledge Management Japan Corporation

★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
 
 
  バックナンバー   
 
2023年12月6日
2023年11月29日
2023年11月22日
2023年11月15日
2023年11月8日
2023年11月1日
2023年10月25日
2023年10月18日
2023年10月11日
2023年10月4日
2023年9月27日
2023年9月20日
2023年9月13日
2023年9月6日
2023年8月30日

2023年8月23日

2023年8月9日
 
2023年8月2日
2023年7月26日
2023年7月19日
2023年7月12日
2023年7月5日
2023年6月28日
2023年6月21日
2023年6月14日
2023年6月7日


2023年5月31日
2023年5月24日
2023年5月17日
2023年5月10日

2023年4月26日
2023年4月19日
2023年4月12日
2023年3月29日
2023年3月22日
2023年3月15日
2023年3月8日
2023年3月1日
2023年2月22日
2023年2月15日
2023年2月8日
2023年2月1日
2022年1月25日
2022年1月18日
2022年1月11日
2022年12月28日

2022年12月21日

2022年12月14日

2022年12月7日
2022年11月30日
2022年11月16日
2022年11月9日
2022年11月2日
 
 
こちらのメルマガもオススメです!
 
  ●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
 
 
お問い合わせ  
  ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当

e-mail: seminar@kmjpn.com
 
サイトマップ
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 契約の基礎講座
中国契約法入門 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2023 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます