ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 中国企業信用調査 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン

ニュースで学ぶ与信管理と債権回収  
  最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。

●このメールマガジンを登録する
 
 
2025年10月22日
 
 
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■  総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1382(2025年10月22日号)━━━━

こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。

21日、国会で首相指名選挙が行われ、第104代首相に高市早苗氏が選出され、
日本の憲政史上初の女性首相が誕生しました。

過去2回、日本の政治をテーマにしてきたので、今回はドイツ経済の低迷について取り上げたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>

最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。
審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今週のテーマ◆

「ドイツ経済の低迷と企業倒産の増加」

ドイツ経済が静かに、しかし着実に傾きつつある。

ドイツのGDP成長率は、2023年、2024年と2年連続でマイナス成長を記録。
今年に入っても、第1四半期はわずかにプラスだったが、第2四半期は▲0.3%へと転落した。

輸出依存型の経済構造が災いし、中国の景気減速、ロシア産エネルギーへの依存からの転換によるコスト増、加えて自動車産業の構造転換の遅れが重なっている。

とりわけ目立つのが、企業倒産の増加だ。

2025年前半の企業倒産件数は、前年比で9.4%増加し、約11,900件となり、過去10年間で最多となった。

金利上昇と原材料価格の高止まりが、体力のない企業を直撃している。

かつて「EUの機関車」とも称されたドイツだが、今や減速どころか、エンジン不調を起こしているような状態である。

財政規律を重んじる国民性が、景気刺激策の拡大にもブレーキをかけており、状況打開には時間を要する。

与信管理の観点から見ると、ドイツ企業との取引におけるリスクの見直しが急務である。

特にサプライチェーン上の中小企業が倒れると、大企業の生産にも影響が出る恐れがある。

納期遅延、品質低下、未回収リスクの増加、いずれも現場にとっては看過できないリスクだ。

今回のドイツ経済の失速は、一過性の景気循環によるものではなく、構造的な問題が背景にある。

中でも、長年ドイツ経済を支えてきた製造業の転換が遅れ、競争力を失いつつある点は看過できない。

特に自動車産業におけるEVシフトへの対応では、中国や米国の新興勢力に押され、投資回収の見通しが立たないまま、雇用と設備の維持に苦しむ企業が増えている。

こうした状況下、我々が注視すべきは「見えない信用不安」である。

財務上は黒字でも、キャッシュフローに難を抱える企業は多い。売掛金の回収に遅れが生じれば、連鎖的に支払い不能に陥るリスクがある。

これは与信管理の現場では、警戒すべきリスクであり、表面の数字に惑わされてはならない。

そこで必要となるのが、定量情報と定性情報のバランスである。

たとえば、業界団体からの情報、取引先の支払いサイトの変化、仕入先の態度、さらには従業員の離職率や求人動向といった「周辺情報」にも注意を払うとよい。

与信管理とは、単なる「帳簿読み」ではない。経済の変調を読み取り、まだ見ぬリスクを先回りする企業の防災活動である。

ドイツ経済の先行きはなお不透明だが、信用の目を曇らせず、冷静かつ柔軟な判断力をもって臨みたい。

経済の潮目が変わるとき、真に求められるのは「柔軟な対応力」である。

------------------------------------------------------------------------
★編集後記★

新政権への期待から、日経平均がついに5万円を突破しました。
日本の投資熱はますます高まりそうですね。

☆次回は10月29日発行予定です。
------------------------------------------------------------------------

◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634

●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com

※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。

◆本メルマガの登録・解除

まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm

登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦 
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2025 Knowledge Management Japan Corporation

★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
 
 
  バックナンバー   
 
2025年10月15日
2025年10月8日
2025年10月1日
2025年9月26日
2025年9月17日
2025年9月10日
2025年9月3日
2025年8月27日
2025年8月20日
2025年8月6日
2025年7月30日
2025年7月23日
2025年7月16日
2025年7月9日
2025年7月2日
2025年6月25日
2025年6月18日
2025年6月11日

2025年6月4日
2025年5月28日
2025年5月14日
2025年5月7日
2025年4月30日
2025年4月23日
2025年4月16日
2025年4月9日
2025年4月2日
2025年3月26日
2025年3月19日
2025年3月12日
2025年3月5日
2025年2月26日
2025年2月19日
2025年2月12日
2025年2月5日
2025年1月29日
2025年1月22日
2025年1月15日
2025年1月8日
 
 
こちらのメルマガもオススメです!
 
  ●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
 
 
お問い合わせ  
  ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当

e-mail: seminar@kmjpn.com
 
サイトマップ
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 契約の基礎講座
中国契約法入門 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2025 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます