 |
ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 |
|
|
最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。
●このメールマガジンを登録する |
|
 |
|
 |
2025年10月15日
|
|
|
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■ 総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1381(2025年10月15日号)━━━━
こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。
突然の公明党の連立離脱で、高市さんの首相指名も混とんとしてきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>
最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。
審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のテーマ◆
「玉木首相は誕生するのか?日本政治と経済の行方」
2025年10月、長年にわたり日本の政権を担ってきた公明党が自由民主党との連立政権からの離脱を表明した。
これにより、次期首相の選出を巡る議論が活発化、特に、国民民主党の玉木雄一郎代表が首相候補として浮上しいる。
主に企業・団体献金の規制強化に関する自民党の態度が不明確であったことが連立離脱の表向きの理由とされている。
実のところは、高市政権誕生を良しとしない中国の圧力を受けたのではないか。
いずれにせよ、自民党は国会での力を弱め、他の政党と協力しないと政治を進められない状態になった。
日本の内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決によって指名される。
両院で異なる指名が行われた場合、衆議院の議決が優先され、衆議院で過半数の票を得た者が首相に指名される。
特に衆議院で過半数の支持を得ることが必要だ。
国民民主党は衆参両院で単独過半数を大きく下回っており、玉木氏が首相に指名されるためには、他の野党との連携が不可欠である。
今の国会で国民民主党が持つ衆議院の議席数は27議席しかない。
首相になるためには、立憲民主党(148議席)や日本維新の会(35議席)などの野党と手を組む必要がある。
三党の合計は210議席で、過半数の233議席には届かないものの、自民党の議席数196を上回る。
14日午後、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会の幹事長の会談が予定されている。
もう一つの可能性として、自民党が玉木氏と手を組むという展開もあるかもしれないが、政策の考え方がかなり違うため、実現の可能性はかなり低いと考えられる。
玉木氏が首相になった場合、経済政策も大きく変わることが予想される。
国民民主党は「給料と年金が上がる経済」を目指しており、具体的には次のような政策を掲げている。
・消費税の減税や、住民税・所得税の非課税ラインを引き上げることで、国民の手元に残るお金を増やす
・教育にもっとお金をかけるための「教育国債」の発行や、日銀が持つ国債の一部を永久に持ち続ける
・急な金利引き上げを避けて、経済にやさしい金融政策を続ける
・ガソリン税の見直しや、住宅支援、中小企業支援も推進
これらが実行されれば、短期的には景気が良くなり、消費も増えるだろう。
だが、国の借金が増えることや、海外からの評価など、長期的には慎重な対応が求められる。
玉木氏が首相となる可能性は、野党間の強力な連携と統一候補としての擁立が実現した場合に限定される。
経済政策についても、「今を良くする」だけでなく、「未来に向けた責任ある姿勢」が重要だ。与信管理や経済の見通しを立てる上でも、政治の動きから目が離せない。
------------------------------------------------------------------------
★編集後記★
最近の台風ラッシュのせいか、ようやく秋らしい陽気になってきましたね。
☆次回は10月22日発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634
●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com
※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。
◆本メルマガの登録・解除
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm
登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2025 Knowledge Management Japan Corporation
★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
|
|
 |
|
 |
バックナンバー |
|
|
2025年10月8日
2025年10月1日
2025年9月26日
2025年9月17日
2025年9月10日
2025年9月3日
2025年8月27日
2025年8月20日
2025年8月6日
2025年7月30日
2025年7月23日
2025年7月16日
2025年7月9日
2025年7月2日
2025年6月25日
2025年6月18日
2025年6月11日
|
2025年6月4日
2025年5月28日
2025年5月14日
2025年5月7日
2025年4月30日
2025年4月23日
2025年4月16日
2025年4月9日
2025年4月2日
2025年3月26日
2025年3月19日
2025年3月12日
2025年3月5日
2025年2月26日
2025年2月19日
2025年2月12日
2025年2月5日
2025年1月29日
2025年1月22日
2025年1月15日
2025年1月8日
|
|
 |
|
 |
こちらのメルマガもオススメです!
|
|
|
●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
|
|
 |
|
 |
お問い合わせ |
|
|
ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当
e-mail: seminar@kmjpn.com
|
|