|
 |
第674回 B-SeminaR
【4名限定】

効果的な英語プレゼンテーション
〜簡単な英語でもしっかり伝わる

|
>>セミナーのお申し込みはこちら
 |
 |
こんな悩みをお持ちではありませんか?
「いきなり、来月、英語でプレゼンするように言われた!」
「英語のプレゼンをどう作ったらいいのか分からない」
「どうも、人前で話すのが苦手で、ましてや、英語なんて…」
日本人が英語のプレゼンテーションが苦手なのは、実は、語学だけの問題ではありません。
語学以前の問題があります。
それは、プレゼンテーション能力です。
つまり、人前で自分の意見を伝えるスキルを持っていないのです。
学校教育でプレゼンテーションスキルを教えなかったことがその大きな原因です。
逆に言えば、英語の発音が綺麗でなくても、それほど流暢でなくても…
プレゼンテーションスキルが高ければ、充分伝わるのです。
私は、ラスベガスで800名の専門家を前に講演したり、全世界10カ国で英語でのセミナーを行った経験があります。
また、セミナー講師として過去に674回の講演をこなし、16,000名超に指導してきた実績もあります。
しかし、私の発音は決してネイティブ並みではありませんし、特に美しいわけでもありません。
私のセミナーの受講者の中には、私より、英語が流暢で、発音が綺麗な人もいます。
必ずしも、発音の美しさや流暢さがプレゼンの成否を決めるわけではありません。
もっと重要なことがあります。
私はそれをThree C’s of Presentation(プレゼンの3C)と呼んでいます。
Conclusion(結論)
Confidence(自信)
Communication(コミュニケーション)
プレゼンテーションの実例を使って、効果的な英語プレゼンテーションの構成や、スライド作成のポイント、プレゼンテーションの英語表現を解説します。
実は、プレゼンテーションで使われる英語の表現は決まっています。
しかも、それほど多くはありません。
主要な表現を覚えてしまえば、あとは、簡単です。
後半では、各自用意していただいた英語のプレゼンテーションを使って、全員がプレゼンテーションを行っていただきます。
各自のプレゼンテーションをビデオ撮影して、それを全員で見ながら、講師がフィードバックをしていきます。
ビデオは記念に差し上げます。
客観的に自分のプレゼンテーションを見る機会は多くありません。しかし、その効果は絶大です。
6時間弱のセミナーで、あなたのプレゼンテーションは大きく改善されるはずです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
本セミナーは初開催のため、セミナー参加者の声がありません。
牧野和彦の他のセミナーの参加者の声はこちらです。
セミナー参加者の声
|
|
|
 |
 |
※各自、10分以内のプレゼンテーションをご用意ください。プレゼンテーションはマイクロソフトのパワーポイントで作成してください。セミナー開催日の前々日までにデータで当社までご送付願います。
※講義は日本語で行われます。
1.Structure of Effective Presentation(効果的なプレゼンテーションの構成)
(1)Three C’s of Presentation(プレゼンの3C)
(2)Effective Presentation Structure(効果的なプレゼンの構成)
(3)Conclusion First!(結論を先に述べる)
(4)Tips for Preparing Power Point Presentation(スライドを作成するポイント)
(5)Write First in English(初めから英語で書く)
2.Useful Phrases for Presentation(プレゼンテーションに便利な英語表現)
(1)Opening(オープニング)
(2)Self-introduction(自己紹介)
(3)Presentation Summary(プレゼンの全体像)
(4)Conclusion(結論を話す)
(5)State Reasons(理由を述べる)
(6)Give Example(事例を紹介する)
(7)Wrap Up(最後にまとめる)
(8)Comparison(比較する)
(9)Refer to Charts(図表について言及する)
(10)Emphasize Points(ポイントを強調する)
(11)Propose Action(行動を提案する)
(12)Change Subjects(間をつなぐ)
(13)Confirm(確認をする)
3.Techniques for Effective Presentation(効果的なプレゼンのテクニック)
(1)How not to get nervous(人前で上がらない工夫)
(2)Posture、Voice、Eye Contact、Gesture(姿勢・声・アイコンタクト・ジェスチャー)
(3)Change Order(順番を変える)
(4)Ask Questions(質問する)
(5)Use Workshop(ワークを入れる)
4.Presentation and Feedback(プレゼンテーションとフィードバック)
(1)Presentation by Participants(参加者によるプレゼンテーション)
(2)Feedback from Instructor(講師によるフィードバック)
*セミナーの録音・録画はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
*開催日までに、内容を多少変更する可能性があります。
*主催者、講師等の諸般の事情によりセミナー開催を中止させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
→TOEIC:470点〜800点前後
→国際部門の方
→海外部門の方
→貿易部門の方
→外資系企業に勤務している方
→最近上記部門に配属された方
→新入社員の方
→英語のプレゼンテーションを行う方
|
|
|
 |
 |
 |
 |
牧野 和彦
ナレッジマネジメントジャパン株式会社 代表取締役
早稲田大学教育学部英語英文学科卒。在学中にNova University, Hawaii Pacific Universityに留学経験あり。
米外資系企業においてシニアマネジャーとして多くの実績を収め、1999年、日本人で初めてNational Collections & CreditRiskにおいて、800名の専門家を前に英語で講演を行う。
世界10カ国での英語でのセミナー実績もある。
2000年、現在の会社を設立し、与信管理のコンサルティング業務や講演活動を行う。これまでに、724回の講演実績、17,000名超の受講者を指導。
自身の外資系企業における経験や海外取引におけるコミュニケーションを基盤とした英文メール研修も行う。早稲田大学の講師としても活動中。
<資格等>
英検1級、TOEIC960点
<著書・訳書>
『お金をかけずにマスターするビジネス英語』(中経出版)
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
『ダンの企業審査入門』(日本経済新聞社)
『海外取引の与信管理と債権回収の実務』(日本実業出版社)
『海外取引の与信管理と債権回収』(税務経理協会)
『税理士・会計士事務所のための与信管理ガイド』(中央経済社)
『eビジネスのリスクマネジメント』(エクスメディア)
<メールマガジン>
「ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ」(5,000部)
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
・日 時 2015年12月8日(火)10:00〜16:30
・会 場 東京都中央区(参加者に直接お知らせ致します)
・定 員 4名
・費 用 40,000円(税込)*プレゼンテーションビデオ・テキスト・昼食代含む
※セミナー開催日の前々日24:00(前日が日祝日の場合は、前営業日)までは、無料でセミナーをキャンセルすることができます。それ以降のキャンセルについては受講費用全額をご請求致します。
|
|
|
 |
 |
|
>>セミナーのお申込みはこちら
|