海外与信管理入門 第10回 「遅延債権を回収しにくい理由」 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理コンサルティング │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン
与信管理とは〜海外与信管理入門

----------------------------------------------------------------------
【 海外与信管理入門 第10回 「遅延債権を回収しにくい理由」 】
----------------------------------------------------------------------

時間の経過とともに、なぜ遅延債権や滞留債権は回収しにくくなるのだろう
か?

債務者が倒産するからである。

あなたの会社に対して支払いを遅延している債務者は、あなたの会社だけに支
払いを遅延しているわけではない。

他の債権者にも支払いを遅延している。こうした債務者は、2年、3年も経過
すると倒産することが多いのだ。

倒産した会社からの債権回収は困難を極める。担保のない一般債権であれば、
なおさらである。

だから、時間の経過とともに回収しにくくなるのだ。

これ以外にも、債権の優先順位が下がるという理由もある。債務者は、意識的
にせよ無意識にせよ、債権の優先順位を持っている。

まず、国内と海外では国内の債権者が優先される。国内でも、銀行や大口の仕
入先、従業員などへの支払いが優先される。

そして、時間も優先順位に影響を与える。現在の債権と過去の債権では、現在
の債権の優先順位が一般的に高くなる。

こうした意味では、取引が継続している方が債権回収をやりやすいといえる。
しかし、リスク管理の観点からは、遅延債権の発生した取引先との信用取引は
見合わせるべきである。

これは、ある意味、矛盾するが致し方ないことである。

いずれにせよ、海外の債権者でかつ、過去の取引先に対する優先順位はかなり
低いと考えてよいだろう。

----------------------------------------------------------------------
    
【 セミナーお問い合わせ 】
Tel : 03-5549-1067 Fax : 03-5549-1068
Mail : seminar@kmjpn.com
月〜金10:00〜18:00(土日祝日・年末年始を除く)
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 法務・総務のための契約の基礎講座
アメリカ破産法と債権者の対応策 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2016 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます