与信管理入門 第24回 危険な兆候4〜不良債権の発生 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理コンサルティング │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン
与信管理とは〜「与信管理入門」

----------------------------------------------------------------------
与信管理入門 第24回 危険な兆候4〜不良債権の発生
----------------------------------------------------------------------
リーマンショックのあった2008年に、上場企業が33社も倒産したことは記憶に新しい。その中で不動産と建設が25社を占めた。

そうした中で、新興のマンションデベロッパーが倒産し、工事を請け負っていた中堅のゼネコンが連鎖倒産というパターンがいくつかあった。

例えば、2008年9月シーズクリエイトが破たんし、約5億円の不良債権を抱えた井上工業が10月に破産申立をした事例がある。

また、井上工業には当時、下請け先が全国に250社、群馬県内に100社もあった。

正確なデータはないが、そのうち数十社は連鎖倒産したはずだ。

当然、下請けの場合は、連鎖倒産の可能性が高い。

しかし、下請けでなくても顧客一社に対しての売上の比率が高ければ、同じように連鎖倒産の危険がある。

一般的には20〜30%ぐらいからが依存の目安になる。

例えば、自社の売上が突然2〜3割減ったらどうなるか考えてみて欲しい。

財務体質の脆弱な会社は倒産してもおかしくない。

また、売り先だけに限らず、仕入れ先についても同じ見方ができる。

こうした事態を防ぐためには、取引先を見ているだけでは不十分である。

取引先の取引先まで見ていく意識が大切だ。

特に、信用リスクの高い大口取引先の主要取引先の動向は常に把握しておくべきだ。

そのためには、情報誌などを購読し、倒産情報と債権者リストに目を光らせることが肝要だ。

取引先が公開企業で、取引先の破たんなどで不良債権が発生する可能性がある場合は、情報開示が義務づけられている。

『日本経済新聞』などにも取り上げられるし、各企業のIRページにも情報開示される。

顧客の主要取引先の経営状態に異変がないか、複数の情報源にアンテナを立てておく必要がある。


ナレッジマネジメントジャパン株式会社
代表取締役 / 与信管理コンサルタント 
牧野和彦
----------------------------------------------------------------------
    
Mail : seminar@kmjpn.com
月〜金10:00〜18:00(土日祝日・年末年始を除く)
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 法務・総務のための契約の基礎講座
アメリカ破産法と債権者の対応策 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2024 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます