|
 |
>>セミナーに参加したい方はこちら
 |
 |
ご存知ですか?
海外企業の経理担当者の仕事は、「いかに支払いを遅らせるか」であることを
「日本の常識は世界の非常識」といいますが、債権回収の世界でも同じことが言えます。
このセミナーでは、こうした遅延債権に対する海外企業の考え方、商習慣など海外取引における債権回収の基本的な実務について体系的に学びます。
遅延債権と回収率の関係、第三者を活用した債権回収など、日本ではあまり知られてない海外の債権回収のポイント、海外取引の債権保全策について解説します。
また、英語での電話による回収や効果的な英文督促状の文例、債権回収での事例も紹介します。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
1.海外取引の与信管理・債権回収の基本
(1)海外取引の与信管理の基本
(2)不良債権が会社に与えるインパクト
(3)与信管理規定の必要性
(4)遅延期間と回収率
(5)Collection Agencyの活用
(6)なぜ、第三者が回収できるのか?
2.海外の取引の債権保全策
(1)ファクタリング
(2)貿易保険
(3)輸出取引信用保険
(4)訴訟の流れ
(5)外国人弁護士起用の留意点
(6)仲裁の利点
(7)取引先が米連邦破産法を申請したら
3.英語での督促
(1)電話での回収20のチェックポイント
(2)確実に回収する電話での督促4ステップ
(3)債務者の言い訳
(4)悪い督促状の例
(5)回収できる督促状20のコツ
(6)回収率が上がる効果的なフレーズ
(7)遅延期間別督促スケジュール
(8)督促メールのサンプル
4.事例とその教訓
(1)日本企業の海外債権の回収事例(欧州、米国、英国)
(2)遅延債権の回収を進める上で重要なポイント
*セミナーの録音・録画はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
*開催日までに、内容を多少変更する可能性があります。
*主催者、講師等の諸般の事情によりセミナー開催を中止させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
牧野先生ご自身の経験に基づいたお話でとても理解しやすく楽しく講義を受けることができました。また、債務者にマズローの欲求をを合わせた発想はとても面白かったです。(繊維製品 Iさん)
|
 |
過去に海外取引がゼロではなかった。その中で、長く未回収のものがあったため、その都度出す督促状などは勉強になりました。次回以降参考にさせていただきます。でだし、テンションが低かったように思われました。(卸売業 Tさん) |
|
督促状の書き方、送付の仕方。国内取引でも使えるテクニックであるので、早速利用させていただきます。また、回収の事例からは早い時期にやれることを行うことが大事だということを改めて感じました。(サービス業 Iさん)
|
|
督促の手法、督促のフォーマットが役立った。実際に実務にタッチされていらっしゃるので説得力あり。テキストが薄いと思いましたが講義で肉付けされているので充実している。(Mさん)
) |
 |
現状が非常にriskyな事態になっていることを改めて実感いたしました。本日のセミナーで出た事例より悪いケースも いくつか抱えており、また回収を促進させる対策も本日提起された中にいくつかあり、事態の深さを感じます。ケースごとに事情が多彩ですので本日個別に質問できる機会があればと思いました。非常に勉強になりました。 ありがとうございました。(メーカー Kさん)
|
 |
海外の債権回収も国内と同じだということがよくわかりました。回収の督促状の英文具体例があり良かったと思います。
|
 |
当方が欲していた内容と一致していて大変有意義でした。(輸送用機器 Mさん)
|
2014年1月開催時の評価平均:4(5点満点)
満足度結果:満足した(100%)
>>続きをもっと読む |
|
|
 |
 |
牧野 和彦
ナレッジマネジメントジャパン株式会社 代表取締役
与信管理コンサルタント
早稲田大学卒。ダンアンドブラッドストリートジャパンを経て、2000年に現在の会社を設立。
与信管理、債権回収、財務分析、 海外取引、コミュニケーションなどをテーマに過去615回の講演をこなし、受講者数は15,000名を超える。
日本人で初めてNational Collections & Credit Riskにおいて講演した経験も持つ。
早稲田大学の講師としても活動中。
<著書・訳書>
『ダンの企業審査入門』(日本経済新聞社)
『海外取引の与信管理と債権回収の実務』(日本実業出版社)
『税理士・会計事務所のための与信管理ガイド』(中央経済社)
『海外取引の与信管理と債権回収』(税務経理協会)
『eビジネスのリスクマネジメント』(エクスメディア)
『これだけある!お金をかけずにマスターするビジネス英語』(中経出版)
<メールマガジン>
「ニュースで学ぶ与信管理と債権回収」、「英字新聞のヘッドラインで学ぶビジネス英語」も発行中(合計約10,000部)
資格等:英検1級、TOEIC960点
 
|
 |
 |
・日 時 2014年1月16日(木)13:30〜16:30
・会 場 きゅりあん(品川区立総合区民会館) 6階 小会議室
〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 >>会場地図
・定 員 10名
・費 用 25,000円(税込)*テキスト代含む
・参加者特典:無料個別相談(30分)
※セミナー開催日の前々日24:00(前日が日祝日の場合は、前営業日)までは、無料でセミナーをキャンセルすることができます。それ以降のキャンセルについては受講費用全額をご請求致します。
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
>>セミナーに参加したい方はこちら
|