|
 |
第回 B-SeminaR
社内の『与信管理』体制強化セミナー

|
>>セミナーに参加したい方はこちら
 |
 |
不良債権の発生を抑えている会社では、必ずといって良いほど社内の『与信管理』体制が整備されています。
どれだけ、与信管理の担当者や管理部門が、与信管理の知識を豊富に持ち、与信マインドがあったとしても、営業部門に与信管理の意識が低ければ、組織として効率的な与信管理を行うことはできません。
このセミナーでは、社内における『与信管理』体制を強化するポイントについて取り上げます。具体的には、社内の『与信管理』体制強化に必須といえる「社内研修」の実施と「与信管理規定」を策定する場合に注意すべきポイントを講義します。
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
・日 時 2011年
・会 場 きゅりあん(品川区立総合区民会館)
〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 >>会場地図
・定 員 8名
・費 用 10,000円(税込)*テキスト代含む
【特典】※受講日から1ヶ月以内有効
希望者のみ無料で個別相談会(30分)に参加できます。
※セミナー開催日の前日17:00(前日が日祝日の場合は、前営業日)までは、無料でセミナーをキャンセルすることができます。それ以降のキャンセルについては受講費用全額をご請求致します。
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
1.なぜ、『与信管理』体制の強化が必要なのか
(1)取引先が突然破たんする時代
(2)破産の増加
(3)企業倒産の小型化
2.社内研修による与信マインドの醸成
(1)与信管理の研修を実施する意義
(2)与信管理に関する社内研修実施のポイント
(3)外部講師起用のメリット
(4)社内講師活用のメリット
(5)飽きさせない講義の工夫
3.与信管理規定の整備による与信管理の啓蒙
(1)与信管理規定の決定要因
(2)自社で作成する場合のポイント
(3)外部に作成を依頼するポイント
(4)与信管理規定作成で最も大切なポイントとは
4.与信管理規定に定める項目
*セミナーの録音・録画はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
*開催日までに、内容を多少変更する可能性があります。
*主催者、講師等の諸般の事情によりセミナー開催を中止させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
|
|
|
 |
 |
 |

牧野 和彦
ナレッジマネジメントジャパン株式会社 代表取締役
与信管理コンサルタント
早稲田大学卒。ダンアンドブラッドストリートジャパンを経て、2000年に現在の会社を設立。与信管理のコンサルティングや講演、執筆業務を行う。与信管理、債権回収、財務分析、
海外取引、コミュニケーションなどをテーマに過去560回の講演をこなし、受講者数は14,000名を超える。日本人で初めてNational Collections & Credit Riskにおいて講演した経験も持つ。日本経済新聞、早稲田大学、SMBCコンサルティング、東京商工会議所、JETRO、日本経営協会の講師としても活動中。
<著書・訳書>
『ダンの企業審査入門』(日本経済新聞社)
『eビジネスのリスクマネジメント』(エクスメディア)
『海外取引の与信管理と債権回収の実務』(日本実業出版社)
『これだけある!お金をかけずにマスターするビジネス英語』(中経出版)
『海外取引の与信管理と債権回収』(税務経理協会) 『税理士・会計事務所のための与信管理ガイド』(中央経済社)
<メールマガジン>
「ニュースで学ぶ与信管理と債権回収」、「英字新聞のヘッドラインで学ぶビジネス英語」も発行中(合計約10,000部)
資格等:生涯学習開発財団認定コーチ、英検1級、TOEIC960点、宅地建物取引主任者 |
|
|
 |
 |
>>セミナーに参加したい方はこちら
>>FAX申込用紙を印刷する
*この文書を見るには Acrobat Reader が必要です。
Acrobat Reader
は下記のページから無償でダウンロードしていただけます。
http://get.adobe.com/jp/reader/ |