|
 |
第470回 B-SeminaR
クレーム対応セミナー
〜事例にみるタイプ別悪質クレーマーの心理と対応術

|
>>セミナーに参加したい方はこちら
 |
 |
悪質クレーマーへの対応は、時間の浪費と精神的疲弊を伴います。しかし、素早い適切な判断と文書による対応によって、これらの無駄な負担やロスを防ぐことができます。
そこで、具体的悪質クレーム事例を元に、悪質クレーマーをタイプ別に分類し、その特質と対応のポイントを指摘したうえ、悪質クレーマーに送付する文書例を提示し、解説をします。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
・日 時 2010年3月4日(木)13:30〜16:30
・会 場 きゅりあん(品川区立総合区民会館) 5階 第1講習室
〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 >>会場地図
・定 員 22名
・費 用 25,000円(税込)*テキスト代含む
※セミナー3日前(土日祝日を除く)を過ぎたキャンセルは100%受講費用がかかります。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
1 顧客主義と悪質クレーマー
悪質クレーマーには法的対応
2 悪質クレーマーのタイプ
(1)性格的に問題のある悪質クレーマー
(2)精神的に問題のある悪質クレーマー
(3)常習的悪質クレーマー
(4)一般人の衣をかぶった反社会的勢力悪質クレーマー
3 タイプ別難クレーマー事例の具体的検討
(1)タイプ別特質と注意点
(2)タイプ別対応の基本
4 具体的事例とクレーム対応文書
弁護士窓口移管通知
5 クレーム対応7つの鉄則
1.まず謝罪から 2.事実確認先行 3.感情的対応厳禁 4.法的対応の判断
5.交渉窓口弁護士移管の通知 6.加害行為に対する素早い手続
7.クレーム事例の記録化
*セミナーの録音・録画はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
*開催日までに、内容を多少変更する可能性があります。
*主催者、講師等の諸般の事情によりセミナー開催を中止させていただく場合がございます。 予めご了承ください。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
横山 雅文 氏(よこやま まさふみ)
表参道法律事務所 弁護士
昭和38年2月9日生 中央大学法学部法律学科卒業 平成3年4月弁護士登録 国内法律事務所の勤務弁護士を経て、平成10年10月表参道法律事務所設立 現在、東京弁護士会住宅紛争処理委員 著作・連載 東京弁護士会編「民事介入暴力マニュアル・改訂版」(共著),「プロ法律家のクレーマー対応術」(PHP新書)株式会社東京商工リサーチHP内「横山雅文のリーガルリスクマネジメント」 http://www.tsr-net.co.jp
|
|
|
 |
 |
>>セミナーに参加したい方はこちら
>>FAX申込用紙を印刷する
*この文書を見るには Acrobat Reader が必要です。
Acrobat Reader
は下記のページから無償でダウンロードしていただけます。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.htm
|